2015年04月14日
最近雨ばっかりや・・・(泣
4/14-15
1ヶ月前からキャンプに行こうと決めていたのに
これから大雨になるようなので断念・・・・

いつもなら別に雨でもイイヨ!なのですが、「大雨」・・・
今現在、天気は曇り。
どうする村人!
続きを読む?
1ヶ月前からキャンプに行こうと決めていたのに
これから大雨になるようなので断念・・・・

いつもなら別に雨でもイイヨ!なのですが、「大雨」・・・
今現在、天気は曇り。
どうする村人!
続きを読む?
2015年04月11日
2015年04月08日
ユニフレーム 6インチ ダッチオーブン
ひと目見た時からずっと気になっていた・・
ユニの6インチダッチを手に入れました (○'ω'○)
10インチと比べると、かなり小さいです。
とりあえずシーズニングですが、家のコンロだとセンサー付いてて空焼き出来ません。
武井に頑張って頂きました。
普通のダッチオーブンが鋳鉄製なのに対し、ユニフレームのダッチオーブンシリーズは鉄板をプレスして作った物なので、急激な温度変化に強かったりメンテが楽だったり・・・と面倒くさがりの僕にピッタリ(笑
新しい道具を買うとキャンプ行きたくなるなぁ


2015年04月04日
ダイエット始めて10日過ぎましたが。。
村人式ダイエット10日目

ちょっとスッキリしたかな?
体重はー

-4.4kg
( ゜д゜)ンマッ!!
もうちょっと頑張ろうb
あれだ・・
ダイエット簡単! (´∀`)ニッ!
ってかキャンプ行けよ!

ちょっとスッキリしたかな?
体重はー

-4.4kg
( ゜д゜)ンマッ!!
もうちょっと頑張ろうb
あれだ・・
ダイエット簡単! (´∀`)ニッ!
ってかキャンプ行けよ!
タグ :ダイエット
2015年04月01日
2014年10月09日
GOOUT CAMP vol10 2014

今年も秋のGOOUT行って来ましたー♪
今回は村人家族だけで参加しました。
最近、秋のGOOUTって出演者が我々の好みじゃないので(失礼)
いつものメンバーが来ないという・・(´Д`υ) 飯の支度メンドクセー;;
しかも台風18号が接近中!
何か嫌な予感がしますが、嫁は買い物できるのでご機嫌です∵ゞ(≧ε≦o)
気楽なもんです。
我が家のサイトはー

ZINGの下にマット敷いて超ロースタイル!二人用テント×2で、こんな感じです
子供たちが楽な様に、リビングとテントを素足で行き来できるようにしました。
初の試みでしたがうまくいってよかったーー!
設営が完了した所で記念の家族写真パチリッ
せっかくなのでGOOUTを楽しみます。やっぱり買い物が魅力ですね!
出店ブースでは子供たちが楽しめるよな企画がいっぱいです(d゚ ω゚d)オゥイェー♪

使うのが勿体なくなりそうなキャンドルです。意外に安価なんですよ~
こちらはキッズエリアです

パター逆じゃね?(。≧ω≦。)ヵヮィィ♪
長男は逆バンジーを体験。
ヘタレっぷりに情けなくなります(笑

嫁はこの後も買い物に繰り出してましたが、お父さんは飯の支度で手一杯・・T-T
やっぱりもう一家族は欲しいすね~・・・
子供達が力尽きて電源OFFになるまでセカセカでした。
ふと翌日の天気を確認。
明け方3時ころより風雨の予報で降水確率100%・・・
明日のコンテンツも期待できないかな~・・・
ここで僕の神決断!
「朝飯諦めろっ!今から撤収や!」 22:00
テントはケシュア一つだけにして嫁子供3人で使い、僕は車中泊。
テントとタープだけ残して全て撤収完了b んで就寝
2時くらいかな~
予報的中で叩きつける横殴りの雨!風も強い!
見渡すと・・崩壊サイト多数 (;´Д`) 逃げ惑う人たち (大げさ
テントに置き去りにされた嫁が一睡も出来なかったらしいですが・・
んなこと(゚⊿゚)シラネ (嘘ですっっ
朝には多少収まった雨風ですが、今日のコンテンツは期待できないと判断>完全撤収b
8時には会場を後にしました。
次回はよろしく頼むぜGOOUTよ!

2014年10月03日
第五回 素人登山 「毛無山>ふもとっぱらキャンプ」
気に入った山は何回でも登るっ!
って訳で今回も「毛無山」登りました。
今回はー やっと”M”を釣れ出すことに成功!
念願の三人登山です。
先日、スマホのカバーを変えたのですが・・
ポケットに入れて登ると汗が滲みそうなので、ザックに仕舞いこんだらー
出すの面倒くさくて写真ほとんど撮ってないと言う(笑
初登山のMがヒーヒー言ってる姿を撮っておけば良かったナ。
いきなり山頂ですが、、
学生の団体と登り始めから山頂まで一緒!
山頂は大混雑!
細々と昼飯。
終始キャッキャ! 若いってスンバラシイ!
考えてみたら君たちの倍の年齢なんだな。。。。。。。。。(悲
学生が去った後に記念撮影♪
無事に下山して、ふもとっぱらに設営!
nemoのヘキサライトです。 僕のじゃないですがこのタープめっちゃ良いですよ!
設営簡単だし中は広々で本当オススメ
ゴロゴロしながら鍋やって、そのまま寝ました。 家の中みたいです。
こんな広々な ふもとっぱらですが、今週末はGOOUT CAMP vol10でごった返すんですよね・・・
準備をしてましたよ~
GOOUT CAMP?
もちろん参加でっ (嫁が気合入ってます)
2014年09月10日
Green Room Camp 2014
今年も千葉で行われたGreenRoomCampに行って来ました。
早くから現地に乗り込んで一等地に設営! 天気も良くて最高です♪
SHOPブースも結構カワイイ
嫁さんのお土産を購入。
後はステージを楽しむのみ!
光風 & GREEN MASSIVE
タイムテーブル一発目がちょっと残念・・
客も少なくて盛り上がりイマイチ。 でもお目当ての光風を聞けたので僕的には満足です。
光風率いるSKAバンド Cool Wise Man
こちらは設営完了を終えたお客さんがボチボチ出てきて大盛況♪
光風「いいですねぇ~~」
水着ギャルをウォッチしながら酒TIME
サンマ
20時から東田トモヒロ
流れ歌 こっそり隠し撮りしてきた
ロマンチックな東田Nightでカップルがイチャイチャし始めてウゼーーー(怒)
てか羨ましー
夜中に突然のゲリラ豪雨&突風で崩壊サイト多数。
眠れない夜を過ごした方も多いのではないでしょうか・・
そんなハプニングもキャンプならでは。。です
来年? 当然参加します!

おみやげに買った帽子ですが気に入って頂けたでしょうか。
でわっ
2014年08月28日
nemo <ニーモ> tani2P やでっ!

村人Uが新しい山岳テント買うからいけないのです。
僕も欲しくなってまうっ!
まぁ6月くらいからネットで色々調べたりして目星付けておいたんですが。。
さんざ悩んだ挙句、購入を決めたのが・・
Nemo の tani2p というモデルです。
しかしこのニーモ・・

どこ探しても定価販売なのです・・
あとは、ポイントやら送料無料とかで多少お得なお店を選ぶ感じになりますね。
曜日によって付与ポイントが違ったりするので、
ポイント10倍待ちでポチリ準備OKっ
なかなか10倍のキャンペーンが来ない中・・・
近所のアウトドア屋さんよりセールのメールが届く。

ほぅ 10%引きならポイント10倍と同じやん!
お目当ては有るのかな・・

とても信じられない値段やーーー!!
残り3個!!!!
でも仕事中で買いにいけねぇーーー!!
速攻で嫁に電話して、買ってくるように頼む・・・
ところがいつもの・・
THE 「渋る嫁」
┐(*´~`*)┌ ヤレヤレ…
ちょっと諦めかけましたが。
ちゃんと買ってきてくれました。
超嬉しいです。
初張りのご報告はまた今度 ・・・
結論
なんだかんだで
嫁は僕に甘い
(謎
でわまた
2014年08月19日
嫁におねだりした結果
2年ほど前にフェスのショップブースで一目惚れしてしまったアイテムが有ります。
別に必要だったり便利になる物ではないので・・・
自分の小遣い叩いて買うほどの物では無い。でも欲しい。
どうする?
よし!ダメ元で嫁ちゃんにおねだりしよう!!(セコイ)
お願いした所で返事は・・
「は?高い高い無理無理っ」 簡単に予想できますが。
まさかのOKっ!!しかも即答!! どうした嫁!!
・・・嫁の気が変わらないうちに速攻ポチリ。
でポチッた品物が届きました♪

どれどれ

素敵な箱だわい
ojagaのiphoneカバーですー

皮のいい匂い~
早速装着してみた。


うぉぉぉ チョ~カッコイイっ!!
大事に使わせて頂きますよ!
どうしてこんなアウトドアと無関係な記事をUPするのか?
超ウレシイからです! +。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚
気になるお値段・・・ ¥12,960
贅沢なお品ですね。
2014年08月12日
2014年07月29日
第三回 素人登山 「愛鷹山」
年に十数回掛かる「ブログ更新メンドクセー病」に蝕まれていましたOTZ
数日前ですが前回に引き続き「愛鷹山」に登ってきましたので写真日記。
今回は前回とちょっとコースを変えてみました。
水神社→つるべ落としの滝→位牌岳→袴腰岳→愛鷹山分岐→水神社

まずはいつもの水神社で記念撮影。
↓前回です

違いは無さそうですが・・・
登山を始めて1ヶ月ちょっと。
ちょっとお腹周りが気になり始めたのでダイエットしてみたんです。
実に-9kgの減量に成功しましたb
かなり辛かったです。
ダイエット本出そうかな(笑

つるべ落としの滝

位牌岳のちょっと手前の崖

何回かガスが晴れた時に見えた景色は絶景でした。
そして位牌岳に到着

今回はキャンプをするつもりで来たのですが、
出発時間が早すぎてしまい・・・そのまま下山しちゃいましたTT
13㌔の荷物は良いトレーニングになったと言うことで良しとしました。
今回のベストショット!

かなりビビリました(笑
数日前ですが前回に引き続き「愛鷹山」に登ってきましたので写真日記。
今回は前回とちょっとコースを変えてみました。
水神社→つるべ落としの滝→位牌岳→袴腰岳→愛鷹山分岐→水神社

まずはいつもの水神社で記念撮影。
↓前回です
違いは無さそうですが・・・
登山を始めて1ヶ月ちょっと。
ちょっとお腹周りが気になり始めたのでダイエットしてみたんです。
実に-9kgの減量に成功しましたb
かなり辛かったです。
ダイエット本出そうかな(笑

つるべ落としの滝

位牌岳のちょっと手前の崖

何回かガスが晴れた時に見えた景色は絶景でした。
そして位牌岳に到着

今回はキャンプをするつもりで来たのですが、
出発時間が早すぎてしまい・・・そのまま下山しちゃいましたTT
13㌔の荷物は良いトレーニングになったと言うことで良しとしました。
今回のベストショット!

かなりビビリました(笑
タグ :素人登山
2014年06月25日
便乗キャンプ 【だるま山キャンプ場】
当日は午前中仕事だったので、仕事が終わり次第M氏と合流する段取り。
仕事中にMよりLINEが入る。
もう受付完了したので直接サイトに来てくれ!って
一通りソロキャンプの支度をしてキャンプ場に着くと・・・
もうしっかり設営完了!でした +。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚
Mのテントにお邪魔させてもらったので椅子と寝袋くらいしか出してない♪
完全にMのソロに乗った形になった(笑
コレはコレで超楽だわい


私は酔っ払ってクラクラでしたが、Mはコツコツ料理してました。

焚き火しながら老後の話をして24時位に就寝 zzz
翌朝、ワールドカップで日本の試合があってラジオ観戦しましたが・・・
僕・・サッカーまったく 興味無し です(爆
引き分けだろうが関係ないっすよ。
Mに 非国民 だと言われました・・・ ρ(・ω・、)
だるま山キャンプ場! HPは→こちら
初めて訪れたのですが、とっても良いキャンプ場だったのでレポ
空きがあれば当日予約もOKらしい
公営なので付近のキャンプ場より利用料が安めです
フリーサイト ¥2500
オートサイト ¥3500
オートもフリーもサイトは広めです。 ランドロックも白熊もOKっぽい
オートサイトは全てAC電源が付いているようです!
入り口

管理棟

フリーサイト用の炊事場 カマド有り

フリーサイト駐車場 フリーなのにサイトの目の前が駐車場@@

オートサイト用の炊事場

オートサイトからは夜景が超綺麗です

オートサイト


自宅から1時間以内と近いので要チェックです!(僕が)
仕事中にMよりLINEが入る。
もう受付完了したので直接サイトに来てくれ!って
一通りソロキャンプの支度をしてキャンプ場に着くと・・・
もうしっかり設営完了!でした +。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚
Mのテントにお邪魔させてもらったので椅子と寝袋くらいしか出してない♪
完全にMのソロに乗った形になった(笑
コレはコレで超楽だわい
私は酔っ払ってクラクラでしたが、Mはコツコツ料理してました。
焚き火しながら老後の話をして24時位に就寝 zzz
翌朝、ワールドカップで日本の試合があってラジオ観戦しましたが・・・
僕・・サッカーまったく 興味無し です(爆
引き分けだろうが関係ないっすよ。
Mに 非国民 だと言われました・・・ ρ(・ω・、)
だるま山キャンプ場! HPは→こちら
初めて訪れたのですが、とっても良いキャンプ場だったのでレポ
空きがあれば当日予約もOKらしい
公営なので付近のキャンプ場より利用料が安めです
フリーサイト ¥2500
オートサイト ¥3500
オートもフリーもサイトは広めです。 ランドロックも白熊もOKっぽい
オートサイトは全てAC電源が付いているようです!
入り口
管理棟
フリーサイト用の炊事場 カマド有り
フリーサイト駐車場 フリーなのにサイトの目の前が駐車場@@
オートサイト用の炊事場
オートサイトからは夜景が超綺麗です
オートサイト
自宅から1時間以内と近いので要チェックです!(僕が)
タグ :キャンプ
2014年06月18日
第二回 素人登山 「愛鷹山」
すっかり登山に目覚めてしまった村人Bです。
前回の初登山から一週間・・・
前回に学んだ「必要なもの」を早速揃えてみました。

ハイドレーションなるものと登山靴です。
そして新しい道具を手に入れるとすぐに試したくなってしまう訳で・・・
早くも第二回素人登山に行って来ました♪
きっと僕とUの嫁さん達は・・・

と言いたい事でしょう。
今回は家の窓から見える愛鷹山に登ろうと思います。
色々調べてみたら 水神社~一ぷく峠~袴腰岳~愛鷹山~水神社 ってルートが
今の我々に丁度良いんじゃないかと ヽ(・∀・)ノ

AM 6:00 水神社でお参りして登山スタートです

登りは、靴のお陰なのか ヽ(´∀`)ノ⌒スンスン です

一ぷく峠到着 看板に袴腰岳まで60歳で20分って書いてありますが。。

10分ほどで袴腰岳に到着~@@ さすが39歳!

ここで昼飯♪ レトルトカレーです 死ぬほど美味いです b( ゚∀゚ ) ニ゙ッ

食べ終わって愛鷹山を目指します・・・
途中、景色が良い場所が有りましたが視界はイマイチです。。
視界が良ければ富士山やら沼津・富士の街も眺められるそうですが ε=(‐ω‐;;)

愛鷹山到着~ ここも視界が良ければ富士山スポットです。

そして今日も無事に下山できました。
~感想~
愛鷹山系 いろいろなルートがあって楽しめそうな山でした。
途中テント張れそうな場所もいっぱい有ったので、いつかテン泊してみたいですね・・
やっぱり登山靴は必須ですね。歩き易さ・安心感は抜群です。
ハイドレーション! もう手放せません!
前回の初登山から一週間・・・
前回に学んだ「必要なもの」を早速揃えてみました。

ハイドレーションなるものと登山靴です。
そして新しい道具を手に入れるとすぐに試したくなってしまう訳で・・・
早くも第二回素人登山に行って来ました♪
きっと僕とUの嫁さん達は・・・

と言いたい事でしょう。
今回は家の窓から見える愛鷹山に登ろうと思います。
色々調べてみたら 水神社~一ぷく峠~袴腰岳~愛鷹山~水神社 ってルートが
今の我々に丁度良いんじゃないかと ヽ(・∀・)ノ

AM 6:00 水神社でお参りして登山スタートです
登りは、靴のお陰なのか ヽ(´∀`)ノ⌒スンスン です
一ぷく峠到着 看板に袴腰岳まで60歳で20分って書いてありますが。。
10分ほどで袴腰岳に到着~@@ さすが39歳!
ここで昼飯♪ レトルトカレーです 死ぬほど美味いです b( ゚∀゚ ) ニ゙ッ
食べ終わって愛鷹山を目指します・・・
途中、景色が良い場所が有りましたが視界はイマイチです。。
視界が良ければ富士山やら沼津・富士の街も眺められるそうですが ε=(‐ω‐;;)
愛鷹山到着~ ここも視界が良ければ富士山スポットです。
そして今日も無事に下山できました。
~感想~
愛鷹山系 いろいろなルートがあって楽しめそうな山でした。
途中テント張れそうな場所もいっぱい有ったので、いつかテン泊してみたいですね・・
やっぱり登山靴は必須ですね。歩き易さ・安心感は抜群です。
ハイドレーション! もう手放せません!
タグ :素人登山
2014年06月12日
第一回 素人登山 「毛無山」
初めて登山をしたので写真日記
場所は、我らのホーム「ふもとっぱら」の裏山・・「毛無山」 1946m
ソロキャンプの道具たちを見てみると、山登りに使えそうな物だらけでした(笑
パッと思いつく足りないものはトレッキングポールだけ!
とりあえずトレッキングポールを調達しました。
本当はいつもの三人で登りたかったけどM氏が仕事の都合が付かず
U氏と二人での挑戦!二人共もちろん初登山!

ネットで下調べしたが
写真で見るのとリアルじゃ全然違います!

ハンパじゃない登り (´Д⊂ モウダメポ

怪我をしないようにマイペースでゆっくり登ります。←重要
僕の真後ろが登山道ですよ!
死闘の末 山頂到着~ 完全に霧(雲?)の中

昼飯タイム! これだけは得意分野な気がします。 ヾ( ゚∀゚)ノ゙

昼飯を食ったら別ルートで下山します。

下りも超ハード!(*´д`*)アハァ


山あり谷あり沢あり滝あり

こんな綺麗な水の川見たこと無い!

そして4時間くらい掛かって無事に下山!
ふもとっぱらから見上げたら山頂は雲の中でした!

駐車場まで戻った時の達成感は新たな沼の入り口な気がした。
次の登山は登山靴を用意しなきゃダメですね。
とりあえず登ってみたら本当に必要な物・不要な物が見えてきたぞ!

場所は、我らのホーム「ふもとっぱら」の裏山・・「毛無山」 1946m
ソロキャンプの道具たちを見てみると、山登りに使えそうな物だらけでした(笑
パッと思いつく足りないものはトレッキングポールだけ!
とりあえずトレッキングポールを調達しました。
本当はいつもの三人で登りたかったけどM氏が仕事の都合が付かず
U氏と二人での挑戦!二人共もちろん初登山!
ネットで下調べしたが
写真で見るのとリアルじゃ全然違います!
ハンパじゃない登り (´Д⊂ モウダメポ
怪我をしないようにマイペースでゆっくり登ります。←重要
僕の真後ろが登山道ですよ!
死闘の末 山頂到着~ 完全に霧(雲?)の中
昼飯タイム! これだけは得意分野な気がします。 ヾ( ゚∀゚)ノ゙

昼飯を食ったら別ルートで下山します。
下りも超ハード!(*´д`*)アハァ
山あり谷あり沢あり滝あり
こんな綺麗な水の川見たこと無い!
そして4時間くらい掛かって無事に下山!
ふもとっぱらから見上げたら山頂は雲の中でした!
駐車場まで戻った時の達成感は新たな沼の入り口な気がした。
次の登山は登山靴を用意しなきゃダメですね。
とりあえず登ってみたら本当に必要な物・不要な物が見えてきたぞ!
タグ :素人登山
2014年05月27日
Natural High !! 2014 行って来たよ
5月24・25に道志の森キャンプ場で行われた NaturalHigh! 2014 に参加してきました。
今回、いつものメンバーが仕事の都合で夕方から参加になってしまった為に
初めてのバイクでフェスになりました!

8時OPENなのでジャストに着くように出発しましたが、途中寄り道が多すぎて到着したのが
8時15分位になってしまった・・
道志の森に向かう道は既に大渋滞><


受付を済ませ警備員の誘導で案内されたのは、「星空サイト」
「星空」から「Forest」のアコースティックステージを見れる唯一の場所に設営!
焚き火しながらライブを楽しめちゃう!とっても贅沢な場所でしたよ!


とりあえず一人で乾杯!
ビール片手に場内を一回りしてみました。
一番過酷だなぁと思った「B」サイト

行き止まりの細い道にビッシリとオシャレキャンパーが・・・
世の中こんなにもオシャレキャンパーがいたとは・・・
後ろの車が出ないと帰れない・・・が300mくらい?・・・(-公-`;)
こちらは池の周り。 水が超冷たいのにチビッコ達はお構いなしですね。



オシャレなお店もイッパイ



(°◇°;)
長野修平さんのマイ箸ワークショップに参加しました。





なかなか良いのが出来ました。キャンプの時に使います!
その内にいつものメンバーが到着!隣に設営☆

メンバーも揃ったし後はライブ&酒を楽しむ



ワークショップに参加したしライブもトークショーも最高でしたよ。
Natural High! 色んな意味で完成されたフェスですね!
来年は家族も連れて行ってみようと思いました。ヾ(*>▽<*)ノシ


今回、いつものメンバーが仕事の都合で夕方から参加になってしまった為に
初めてのバイクでフェスになりました!
8時OPENなのでジャストに着くように出発しましたが、途中寄り道が多すぎて到着したのが
8時15分位になってしまった・・
道志の森に向かう道は既に大渋滞><

受付を済ませ警備員の誘導で案内されたのは、「星空サイト」
「星空」から「Forest」のアコースティックステージを見れる唯一の場所に設営!
焚き火しながらライブを楽しめちゃう!とっても贅沢な場所でしたよ!
とりあえず一人で乾杯!
ビール片手に場内を一回りしてみました。
一番過酷だなぁと思った「B」サイト
行き止まりの細い道にビッシリとオシャレキャンパーが・・・
世の中こんなにもオシャレキャンパーがいたとは・・・
後ろの車が出ないと帰れない・・・が300mくらい?・・・(-公-`;)
こちらは池の周り。 水が超冷たいのにチビッコ達はお構いなしですね。
オシャレなお店もイッパイ


(°◇°;)
長野修平さんのマイ箸ワークショップに参加しました。
なかなか良いのが出来ました。キャンプの時に使います!
その内にいつものメンバーが到着!隣に設営☆
メンバーも揃ったし後はライブ&酒を楽しむ
ワークショップに参加したしライブもトークショーも最高でしたよ。
Natural High! 色んな意味で完成されたフェスですね!
来年は家族も連れて行ってみようと思いました。ヾ(*>▽<*)ノシ

2014年05月24日
2014年05月22日
バイクソロのクーラーBox
前回のソロキャンプで次のキャンプにはクーラーBOXを持って行きたいと思いましたので
毎日クーラーBOXの事だけ考えていました。
今までクーラーBOXをバイクで持って行くといえば、ソフトクーラーを畳んだ状態で現地まで持って行って
設営完了後にスーパーに買い出し→運用 みたいな使い方でした。
これだと酒に関しては問題無いのですが、料理をするとなると一人分の食材を調達するのが難しくて困っていました。
キャベツ半玉とか人参1本買っても使い切れません。
量が多すぎちゃうので結局無難なレトルトになっちゃうんですよね・・・
これは今まで使ってきたSnowPeakのソフトクーラーです

ソフトクーラーでは評価の高いシアトルスポーツの製品と同じものです。
肝心の保冷力は・・・・(●´・△・`)はぁ~ な感じです。 ロック氷もすぐに溶けます。
素人のくせに求め過ぎですかね。
そこで今回、ハードクーラーでPCXに積載可能!そして保冷力も良くて椅子にもなる!
そんな物を探してきた結果、良いの有りましたぜ~♪
釣り用なんですが、グローブライド(旧ダイワ)のクールラインⅡGU1300Xというモデルです。

なんでも発泡ウレタンってのが保冷力を高めるそうです。
なんだかウキウキしてきました。
早速ペタペタとステッカーチューンしてPCXに載せてみました!

自分でもビックリするぐらいジャストフィット!
ゴムバンドで巻いただけなのに安定します。たぶん走行中落下することはない
さらに背もたれになるという・・お得感満載です。
これで適量の食材を家から持って行けるし、
確実にキャンプの幅が広がった気がします!
しかも釣った魚の投入口は500のペットボトルが出し入れ出来る!

・・・ちょっと褒めすぎたわい(*´Д`*)
タグ :キャンプ道具