2015年05月20日
青空Camp 2015
本栖湖キャンプ場で前泊しまして。。 ソロで前夜祭の様子は→コチラ
今年の初フェス 青空Camp 2015 に向かうのであります。

会場は、朝霧の名物オッサン「監督」がオーナーの牧場。。
ハートランド朝霧
イベントの無い普通の日は、オートキャンプ場になります。知る人ぞ知る穴場です。
バイクのキャンパーに人気あるそうです ≧(´▽`)≦ 今度ソロしてみよっ
ちなみに予約は必要ですがバイクソロ1泊¥1000らしいです
HPは→コチラ
到着して受付を済ませたら、ちょうど友人たちと合流できました。
そして!いざ入場!
キャンプとは違うフェスの空気は、場に居るだけで盛り上がって来る。
完全に怪しいオッサンになってますが・・・ 設営完了!


↑公式にあった4年前の村人ですが・・ほとんど別人(笑
毎年参加してると、フェスの出来が良くなっていくのを感じます。
ステージ最前列でノってみたり。酒飲んだり・・
やっぱりソロキャンプとかじゃないと写真撮るの忘れて楽しんじゃいますね。
ポカポカでマッタリも束の間。
暗くなってきたなーと思ったら、やっぱり豪雨(笑
この後、霧も出てきて状況は最悪。
それでもお目当て 光風 の出番には雨も上がり最高&大満足
Liveが終わったらCampタイム!
丸太キャンドル!
ちょっと変わった焚き火も、たまには良いんじゃない?
0:00くらいまで語り飲み。就寝zzzz
翌朝は快晴!乾燥撤収できた。
この2泊は色々湿ったので超嬉しい(・∀・)
せっかくなのでハートランド名物のソフトクリームを頂く。
久々に食べるソフトクリームは美味かった ヽ(◎´З`)ノ彡☆
やっぱりフェスは楽しい。
考えた人天才!

ポチッとお願いします
2014年09月10日
Green Room Camp 2014
今年も千葉で行われたGreenRoomCampに行って来ました。
早くから現地に乗り込んで一等地に設営! 天気も良くて最高です♪
SHOPブースも結構カワイイ
嫁さんのお土産を購入。
後はステージを楽しむのみ!
光風 & GREEN MASSIVE
タイムテーブル一発目がちょっと残念・・
客も少なくて盛り上がりイマイチ。 でもお目当ての光風を聞けたので僕的には満足です。
光風率いるSKAバンド Cool Wise Man
こちらは設営完了を終えたお客さんがボチボチ出てきて大盛況♪
光風「いいですねぇ~~」
水着ギャルをウォッチしながら酒TIME
サンマ
20時から東田トモヒロ
流れ歌 こっそり隠し撮りしてきた
ロマンチックな東田Nightでカップルがイチャイチャし始めてウゼーーー(怒)
てか羨ましー
夜中に突然のゲリラ豪雨&突風で崩壊サイト多数。
眠れない夜を過ごした方も多いのではないでしょうか・・
そんなハプニングもキャンプならでは。。です
来年? 当然参加します!

おみやげに買った帽子ですが気に入って頂けたでしょうか。
でわっ
2014年05月27日
Natural High !! 2014 行って来たよ
5月24・25に道志の森キャンプ場で行われた NaturalHigh! 2014 に参加してきました。
今回、いつものメンバーが仕事の都合で夕方から参加になってしまった為に
初めてのバイクでフェスになりました!

8時OPENなのでジャストに着くように出発しましたが、途中寄り道が多すぎて到着したのが
8時15分位になってしまった・・
道志の森に向かう道は既に大渋滞><


受付を済ませ警備員の誘導で案内されたのは、「星空サイト」
「星空」から「Forest」のアコースティックステージを見れる唯一の場所に設営!
焚き火しながらライブを楽しめちゃう!とっても贅沢な場所でしたよ!


とりあえず一人で乾杯!
ビール片手に場内を一回りしてみました。
一番過酷だなぁと思った「B」サイト

行き止まりの細い道にビッシリとオシャレキャンパーが・・・
世の中こんなにもオシャレキャンパーがいたとは・・・
後ろの車が出ないと帰れない・・・が300mくらい?・・・(-公-`;)
こちらは池の周り。 水が超冷たいのにチビッコ達はお構いなしですね。



オシャレなお店もイッパイ



(°◇°;)
長野修平さんのマイ箸ワークショップに参加しました。





なかなか良いのが出来ました。キャンプの時に使います!
その内にいつものメンバーが到着!隣に設営☆

メンバーも揃ったし後はライブ&酒を楽しむ



ワークショップに参加したしライブもトークショーも最高でしたよ。
Natural High! 色んな意味で完成されたフェスですね!
来年は家族も連れて行ってみようと思いました。ヾ(*>▽<*)ノシ


今回、いつものメンバーが仕事の都合で夕方から参加になってしまった為に
初めてのバイクでフェスになりました!
8時OPENなのでジャストに着くように出発しましたが、途中寄り道が多すぎて到着したのが
8時15分位になってしまった・・
道志の森に向かう道は既に大渋滞><

受付を済ませ警備員の誘導で案内されたのは、「星空サイト」
「星空」から「Forest」のアコースティックステージを見れる唯一の場所に設営!
焚き火しながらライブを楽しめちゃう!とっても贅沢な場所でしたよ!
とりあえず一人で乾杯!
ビール片手に場内を一回りしてみました。
一番過酷だなぁと思った「B」サイト
行き止まりの細い道にビッシリとオシャレキャンパーが・・・
世の中こんなにもオシャレキャンパーがいたとは・・・
後ろの車が出ないと帰れない・・・が300mくらい?・・・(-公-`;)
こちらは池の周り。 水が超冷たいのにチビッコ達はお構いなしですね。
オシャレなお店もイッパイ


(°◇°;)
長野修平さんのマイ箸ワークショップに参加しました。
なかなか良いのが出来ました。キャンプの時に使います!
その内にいつものメンバーが到着!隣に設営☆
メンバーも揃ったし後はライブ&酒を楽しむ
ワークショップに参加したしライブもトークショーも最高でしたよ。
Natural High! 色んな意味で完成されたフェスですね!
来年は家族も連れて行ってみようと思いました。ヾ(*>▽<*)ノシ

2014年05月19日
2014年04月15日
GOOUT JAMBOREE 2014

春のGOOUTにいつものメンバーで行って来ました。
去年の春のGOOUTは・・・・ 氷点下の極寒キャンプでしたが
今年もやっぱり氷点下でした。。
一昨年はたしか暴風雨の悪天候だったとかM氏が言ってたような。
恐るべき春のGOOUTですが
ちゃんと冬の準備をしたキャンプは超快適でした!
1日目の夜は、手元の温度計で最低が-6℃ (壊れてる?
僕はいつもの隙間風スースーテントでしたが
割りと快適に寝れました~ ってのも武井ストーブのお陰ですね。
肝心のイベントはどうだったかというと
最高に楽しかった!
どちらかと言うと買い物メインのイベントなイメージだったのですが
今回は出演者がゴージャス!
楽しすぎて写真取ってる暇なんて無いですよ!(言い訳
そんな三日間♪
・・・ヱ
超適当(笑
2013年10月08日
2013年09月11日
GreenRoomCamp 2013
この瞬間のためだけに仕事をしてる気がします。

来たぜ!海フェス!
空も海も眩しすぎ
そして若者いっぱい!
これは楽しいに違いない!
露天前の一等地に設営
あとは楽しむのみ!

まだまだ夏ですね~
キンキンのビールが美味し!
ステージに溢れる若者

そんな中、酒の飛び交う最前列でオヤジも全開です。
キラキラのビーチで 充電 充電

山のフェスより開放的で何もしてなくても楽しい。
完全にヤミツキー
楽しい時間はアッっという間に過ぎて
次の日は、未明から降り続く雨で砂まみれの撤収・・・


ランドロックの方もいましたが・・・それに比べたら楽かな。
次回からケシュア必須です

2013年09月06日
久々の予定
やっとこ子供の夏休みも オワタ\(^o^)/
休みもかなり自由にできて本格的にキャンプシーズン到来です。
がっ!
毎日、持病の腰痛に悩まされています・・・ こんばんわ村人"B"です
久しぶりの更新で記事の書き方もすっかり忘れていますデス。
練習がてら今後の予定でも書いてみようかと思います。
まずは、9/7~8で千葉の海フェスに行きます。

またしても千葉!さらに最南端!交通費?(゚⊿゚)シラネ
砂浜・音楽・酒 つまらない訳がないですね。すでに盛り上がってきてます。
そして9月下旬 毎年恒例になってます3泊程度のツーリングキャンプ!
このキャンプのルールは、下調べ一切なし。無計画の行き当たりばったりです(笑
去年は、無計画すぎて途中で心が折れました。
10月は、GOOUT CAMPです。これも恒例になってます。
今回は我が家だけの参加になりそうです。

毎回GOOUT CAMPで買い物に命を掛けているうちの嫁さんは、
ちょっと前からお金の工面を始めました。(笑
今のところ主だった予定はこんな感じです。
その他、連休が取れたらソロキャンプに突撃するつもりです。
(d゚ ω゚d) 記事を書いていて勝手に盛り上がってきました!
タグ :予定
2013年06月05日
青空Camp 2013
ちょっとだけ前の話ですが
5/18に開催した青空Camp 2013 に参加しました。


去年より参加アーティストの枠が増えて超楽しめました。
このフェスは毎年行きたいですね。

動画を撮っていたので、記事に載せるテストしてみます。(*´∀`)
音が出るので注意してください
5/18に開催した青空Camp 2013 に参加しました。


去年より参加アーティストの枠が増えて超楽しめました。
このフェスは毎年行きたいですね。

動画を撮っていたので、記事に載せるテストしてみます。(*´∀`)
音が出るので注意してください