2013年11月20日
ふもとっぱらでソロキャンプ 2

1の続きです
焚き火をしながらマッタリと流星タイム1:00~明け方 を待ちます。
空は晴れているものの、時折薄い雲に覆われたり
完全な晴天ではない様子・・・
しかも満月で星すらあまり見えないのですが・・・

携帯の小説を読みながら酒のペースが上がります。
0:00 東の空は完全に雲に包まれたので
とりあえず流星は諦め。p(´⌒`q) 酔っ払ってフラフラのまま寝床につきます。
ここからが今回のテーマ「今の装備で冬キャンプ出来るのか!」が始まります!
テントはいつものorigami3 地面から5センチくらい隙間が出来ていて
かなりの隙間風です!
寝具はコット+シュラフ(モンベルの#3)
横になる時に温度計を見たら外が3℃・テント内が6℃でした。
明け方4時位 寒くて目が覚める。 温度計は外1℃ 中4℃
隙間風すごいのにテント内は一応外より3℃も温かいのですね。。
バイクの冬用ウェアそのままで寝たのですが結構寒い。
特に顔面と足先!
モンベルさんのHPでスペック見てみると・・・
快適睡眠温度0℃(下着などで十分な睡眠ができる温度)
無理無理!下着なんて4℃でも寝付けないからっ!と言いたい。
でも寒くて目がさめたのは、この後1回だけでしたので
結果は「今の装備でも行ける!」ただし外気1℃まで(笑
そして顔面が超寒い!って結果になりました。
そして朝、 気づくと8:45 すっかり寝坊助です。
とりあえず顔を洗ってシャキッとします

薄暗い中での設営でしたが、しっかり設営できていたようです。

風が強く寒いので、焚き火で温まります。
朝食は持参したスパゲティーで


やっぱり何を食べても美味いっ!

そろそろ片付けますか。
ふもとっぱらはイベントとかグルキャンで良く利用してますが
この開放感とか景色とか改めて凄いと思いました。
こういう感覚はソロで来ないと絶対わからないものだと。
まさにキングオブ草原キャンプです!
今更ふもとっぱらのレポなんか不要ですね(笑
ただゴミの持ち帰りはバイクキャンパーにはツライところです・・・

先程から顔面顔面うるさいですが

決してコレを買う
前振りでは有りませんからっ!!


2013年11月19日
ふもとっぱらでソロキャンプ 1

いつもの様に、何処でどういうキャンプをするとか全く決めておらず・・・
とりあえず御殿場方面から富士五湖方面に向かいながら
キャンプの予定を考えるのであります。
若者で溢れかえっている山中湖で道志方面か、そのまま富士五湖方面か迷う。
そんな無計画な感じが最高に楽しい。
色々悩んだ結果、紅葉を楽しみながら富士五湖を回って
最後の湖の本栖湖か朝霧方面でキャンプする予定を立てた。

すごい!足から水噴き出して空とんでる!
湖畔の紅葉は河口湖が良かった。もみじトンネルは圧巻 テンション上がります。
(写真撮り忘れたのでHPより拝借)

本栖湖あたりまで来て16:30 日も沈みかけ電光掲示板の温度も7℃・・
寒さで鼻水が滝のように(笑) もちろんペロペロして塩分補給。
そろそろキャンプ場決めないとな。。
本栖湖は前々回にキャンプしたので、今回はふもとっぱらに決めました。
ふもとっぱらに到着して受付を済ませて暗闇の中設営開始(;´∀`)

設営完了! もう携帯のカメラの限界か(笑
荷物が多くなるのでイチデジ持ってくるのを断念。 ちょっと後悔・・・
今日は他に3組ほどのファミリーキャンパーがいました。
薪ストーブで暖かそうですね・・・
設営完了後、買い出しに行きます。 って もうコンビニくらいしか無い。。
最近のコンビニは生肉も売ってるのね ( ゜д゜) 助かります。

お酒とツマミ、レトルトカレーを調達。 カレーばっかりだわ(笑

ま。とりあえず乾杯!
本日(17)が、しし座流星群のピークなんだって!って友人Uより情報を頂く
キャンプの目的が1つ増えました。
レトルトカレーに豚肉をINしてみました。

アウトドアだと何食っても旨いですね~(*≧д≦)
夕食後は焚き火しながら酒を飲み、深夜の流星タイムまで待ちます。

つづく

