2015年06月06日
【グリーンヒル八ヶ岳】 ソロキャンプ2日目は山歩き 後編 【編笠山・権現岳】
前編は→ こちら
青年小屋で朝ごはん中の山ガールを横目に、次の山で本日の目的「権現岳」を目指します。
振り返ると今登ってきた編笠山が綺麗に見えました。
のろし場に到着
登山道に木が無くなり始め、高い山に登ってるぞ!って実感
ギボシ?に続く道はかなり険しそうな感じがします。
鎖場が現れた!
滑落したらヤバそうだけど、わりとサクサク行けます
権現岳が近づいてきた テンション上がります。(*゜∀゜)=3!!
鎖だったり足場狭かったりアスレチックは続き
ギボシに到着!
権現小屋と山頂・・ 絶景だ。。
権現小屋に到着!
とりあえず腹が減ったので昼飯に。
前日に道の駅のパン屋さんで買った 胡桃入りアンパン&アンパン・・・ Wあん(笑
プラス 甘デミ
大好きな甘い物で体の奥底から みなぎってきます
( `_ゝ´)フォォォォオオオオオ!
んまーんまー
そして山頂目前!
なぜか オッパイにしか見えない山頂。。。( ゚∀゚)o彡゚ オッパイ オッパイ
山頂の看板!
10:30 オッパイの上に立つ! 超男のロマン (*´д`*)
手前ギボシ 奥に赤岳(?) ガスってて残念。。
さて下山しますか。。
11:30 三ツ頭 奥にオッパイ
13:00 八ヶ岳横断歩道
13:25 観音平駐車場
無事に下山お疲れ様!
今回のコース

コースタイム

家で予定した登山計画が4時間近く早く下山してしまった・・・
よし!風呂にゆっくり入ろうよ!
続く・・・

ポチッとお願いします
2015年06月02日
【グリーンヒル八ヶ岳】 ソロキャンプ2日目は山歩き 前編 【編笠山・権現岳】
1日目は→ こちら です。
朝は5:00にキツツキのドラミングで起こされる。 悪くない
・・・・
とりあえず朝飯にすっか!
持参した粉で厚焼3cmホットケーキを作ってみたんですが・・

端が欠けた・・・ チョット失敗

牛乳も卵も使ってないので素朴な味になります。
バターと蜂蜜で、美味しくいただきました (*≧д≦)
さて。
八ヶ岳ソロキャンプ2日目は、八ヶ岳連峰の南端
編笠山(2524m) 権現岳(2715m) に登って来ましたよ!(*゜∀゜)=3!!
6:30 権現平駐車場に到着!平日なのに結構な数の車っ!
地元の山歩きだと平日は、じいじ&ばあば(失礼)オンリーな感じなのですが
山ガールとかいる・・ さすが本場や・・・
6:45 出発!

歩き始めは、なだらかな登山道が続きます。

7:20 雲海に到着。 晴れているのに視界はイマイチ。

この方向に富士山が見えるんだとか。

少し傾斜がキツくなってきました。

7:50 押手川


川はあまり綺麗ではないですね・・

押手川を過ぎるとかなり急坂。手を使ってヨイショっって箇所が多くなります。

結構(;´Д`)ハァハァ してきたところで。 頑張れる看板が!

開けてきました。 ラストスパートか!?

( ^ω^)おっ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9:15 編笠山 山頂GET!

完全に雲の上 (*^_^*)

なんか誰も居ないので三脚で記念写真 後ろに見える山が権現岳です

少し休憩して縦走開始。 出だしから残雪が ォオー!!(゚д゚屮)屮

滑る感じの雪では無かったので、踏跡をなぞって前進!
青年小屋が見えてきました。 すごい綺麗な眺めです。

もう少し・・

9:15 青年小屋

こちらはテン場

有料バイオトイレ

青年小屋で登山バッチを購入して、記念写真を撮ってもらいました (・∀・)

続く・・・

ポチッとお願いします
朝は5:00にキツツキのドラミングで起こされる。 悪くない
・・・・
とりあえず朝飯にすっか!
持参した粉で厚焼3cmホットケーキを作ってみたんですが・・

端が欠けた・・・ チョット失敗

牛乳も卵も使ってないので素朴な味になります。
バターと蜂蜜で、美味しくいただきました (*≧д≦)
さて。
八ヶ岳ソロキャンプ2日目は、八ヶ岳連峰の南端
編笠山(2524m) 権現岳(2715m) に登って来ましたよ!(*゜∀゜)=3!!
6:30 権現平駐車場に到着!平日なのに結構な数の車っ!
地元の山歩きだと平日は、じいじ&ばあば(失礼)オンリーな感じなのですが
山ガールとかいる・・ さすが本場や・・・
6:45 出発!
歩き始めは、なだらかな登山道が続きます。
7:20 雲海に到着。 晴れているのに視界はイマイチ。
この方向に富士山が見えるんだとか。
少し傾斜がキツくなってきました。
7:50 押手川
川はあまり綺麗ではないですね・・
押手川を過ぎるとかなり急坂。手を使ってヨイショっって箇所が多くなります。
結構(;´Д`)ハァハァ してきたところで。 頑張れる看板が!
開けてきました。 ラストスパートか!?
( ^ω^)おっ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9:15 編笠山 山頂GET!
完全に雲の上 (*^_^*)
なんか誰も居ないので三脚で記念写真 後ろに見える山が権現岳です
少し休憩して縦走開始。 出だしから残雪が ォオー!!(゚д゚屮)屮
滑る感じの雪では無かったので、踏跡をなぞって前進!
青年小屋が見えてきました。 すごい綺麗な眺めです。
もう少し・・
9:15 青年小屋
こちらはテン場
有料バイオトイレ
青年小屋で登山バッチを購入して、記念写真を撮ってもらいました (・∀・)
続く・・・

ポチッとお願いします
タグ :素人登山
2015年05月30日
2泊で低予算ソロキャンプ 1日目 【グリーンヒル八ヶ岳】
平日に連休が取れたので、ソロでツーリングキャンプに出掛けてみました ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
雲ひとつ無い青空で僕っぽくないですけど・・
向かう先は the 八ヶ岳
PCXに乗り換えて初めて片道100km以上のツーリング!
写真2枚目にして精進湖。。いつもなら、この辺りが目的地なのですが(笑
南アルプスの山々の景色を楽しみながら 八ヶ岳の裾野までやって来ました!
そして今回のキャンプ地 「グリーンヒル八ヶ岳」 に到着ー
リゾートホテルの敷地内にあるキャンプ場で、料金が一泊¥300!
ホテルの方で受付をして、トイレ炊事場に一番近い6番サイトを案内されました。
キャンプサイトは林間で、なんとなく薄暗い感じでしたが、料金を考えたら十分でしょう!
↓6番サイトです
2m×2m 位で平らに整地された感じになっています。
この中から出たらダメです!って言われたらソロテントしか無理かな? はみ出てもOKぽいですが。
まぁ取りあえず昼飯食いながらレイアウトを模索。
↓ 昼飯。 持参したカステラ。。
今回の旅は極力金を掛けずに楽しむのが目的なもので・・・ (笑
んで設営完了! タープの下にインナーテントのみセット
タープも良い感じに木に縛ってポールレスにしました。
逆側から かなり日陰・・ 好みが分かれそうな感じです。 僕はやはり明るいほうが・・ 我慢我慢。
ちょっと遠くから
トイレ よく清掃されていて綺麗です。 林間なのでやはり虫は多いです。
炊事場&かまど 十分過ぎですね。
コテージと隣接されています。
昼飯後は明日登山する予定の登山口を確認するためにツーリングしてみました。。
そう!今回は山にも登ります。
ソロでツーリングしてキャンプして登山して・・キャンプ場は完ソロで、しかも安く!
やりたい事を全部やるキャンプ
素敵すぎ v(>w<*)
観音平~編笠山~権現岳を登る予定です。 ルート確認!
観音平駐車場
警察が登山届を回収に来ていました。
ついでに次回仲間と計画中の赤岳の入り口も確認しました。
赤岳山荘です
キャンプ場からは、観音平までバイクで20分、赤岳山荘まで45分でした。
帰りに道の駅「こぶちざわ」に寄って
パン屋さんで明日の山に持っていくパンを買いました (・∀・)
1個は3時のオヤツ レーズン入りベーグル
途中のスーパーで買い出し。
持参した玉ねぎで
豚丼
んー 味は普通だった。。
明日は早起きなので早々にテントに引きこもる
かりんとうをツマミにチビチビ。
1日目 21時消灯 (*´д`*)

ポチッとお願いします
2015年05月18日
本栖湖でフェス前夜祭 【本栖湖キャンプ場】
5/16,17に朝霧ハートランド朝霧で毎年行われている「青空CAMP 2015」に今年も参加!
今年で4回目になる「青空CAMP」ですが、皆勤参加ですよ~。 盛り上がっていきましょ!
そんなフェスの一日前の金曜日。仕事が早く終る日だったので・・・
そうだっ 会場の周辺に前日から乗り込んでしまいましょう ☆(ゝω・) イイネ
仕事が終わって、さぁ出発やっ 15:00
2013年10月01日
無計画ツーリングキャンプ 2日目
2013年06月27日
ソロキャンプ【本栖湖 浩庵キャンプ場】
6月25日~26日に本栖湖の浩庵キャンプ場に行って来ました。
浩庵でのキャンプは2回目になるんですが、
ひっそりしていて、とてもいい場所です。お気に入りキャンプ場の一つです。
僕は静岡県の東部に住んでまして、
玄関開けたら目の前に富士山が見えます。
なので、いまさら富士山?・・・って感じなのですが
この浩庵キャンプ場は、千円札の裏面の富士山の場所であります!

この富士山を目の前にキャンプ出来るので
とっても贅沢なキャンプと言えますね。 僕は富士山はどうでm(略
ただし湖畔に設営しますと・・・
続きを読む
浩庵でのキャンプは2回目になるんですが、
ひっそりしていて、とてもいい場所です。お気に入りキャンプ場の一つです。
僕は静岡県の東部に住んでまして、
玄関開けたら目の前に富士山が見えます。
なので、いまさら富士山?・・・って感じなのですが
この浩庵キャンプ場は、千円札の裏面の富士山の場所であります!

この富士山を目の前にキャンプ出来るので
とっても贅沢なキャンプと言えますね。 僕は富士山はどうでm(略
ただし湖畔に設営しますと・・・
続きを読む